Ordinary coterie writing

ただの文字書きによるひとりごとのくりかえし

原稿を書くオタクが最低限見直すべき事-朝食編

 どうもこんにちは。梅雨が入っていたり明けたり、はたまたまだ入ってないよっていう人がいるという中ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。私は転職してからずっと忙しい日々を送っています。どのくらい忙しいのかといったら、創作と仕事と筋トレを両立させるために早寝早起きをよりしっかり行い、朝のジムトレや有酸素などの答えを探しているというとお分かりいただけるでしょうか。一応答えが見えつつあるのですが、最早一体どこに行きたいんだろうと遠い目をしてしまっていますが、まぁ良いでしょう。

 まぁ前置きはそろそろ置いておいて。そろそろ本題であるタイトル通りの話題を書いていきたいと思います。この健康管理をテーマにしたエントリーもなんと、記念すべく第10弾となりました!!! どんだけ書いていたんだ、となったけれど最後に更新したのがかなり前だったなぁとしみじみしています。そんな今回はある意味創作をする方々をはじめ、この国の人たち全員の課題となりつつある「朝食」をテーマに記していけたらと思います。「ええー、前にも食事で書いたじゃん」といわれそうですが、このシリーズを休んでいた間ほんっっっとうにいろいろな人から「どうすればあんな朝食食べられるの?」とか「しっかり食べたいけどなかなか食べられないんだよ……」という言葉をきっかけにご相談を受けることが本当に増えたんですね。なので、すぐにでもできる改善方法を記せたらと思います。それでは、改めて今回もいってみましょう~!

1、朝食を見直して欲しい理由

 はじめに、朝食を見直して欲しい理由をお話しします。これはもうずばりこれです。

「朝食を抜き続けたら最悪の地獄が待っているから」です!!!

 え、どういうこと? と思う方もいらっしゃると思いますが、段階を追ってお話しします。まず、そもそも夕食から朝食までの時間は最低でも睡眠時間プラスアルファありますよね。おそらく最低でも8時間以上は開くんじゃないでしょうか。更に睡眠という行為は実はカロリーを消費しています。したがって、朝は人間にとって究極の飢餓状態で迎えるタイミングなんですね。

 この飢餓状態から抜け出すためには、朝食を食べることは欠かせません。なぜならエネルギーがないと脳や体を動かないからですが、ここで食べないとエネルギーが取り入れられません。そうなると体が重く、だるさや疲労感が残って元気が出ません。物に例えるとするなら、ガソリンのない車みたいな状態になるんですよ。

 更に、必要なエネルギーを生み出す栄養が補給されていないと、体はグリコーゲンという形で貯蔵しておいたものを分解してブドウ糖を利用します。言い換えればガス欠状態の車でノロノロ走るためにパーツに回していたエネルギーを使わないといけない状態が続いてしまうという、めっちゃめちゃコスパが悪い状態で過ごさなければならなくなります。

 やはり動くならガソリンが満タンな方が安心となりますよね。そのためにも、朝食って非常に大切な物なんです。そしてこの朝食を食べない期間が長い&疎かにし続けていると、重度の副腎疲労になって小麦類・乳製品・甘い果物などがアウトになり、売られているものがほぼ食べられなくなるという地獄の食事制限ライフを送るという我が姉のような末路が待っています*1。そんなのぜっっったい嫌じゃないですか。そうならないためにも、どうか、どうか朝食を食べられるよう見直して下さい。食べた方がマジで健康だから……!
参照元URL:

www.maff.go.jp

biken-kai.com

2、見直しててほしい3つのポイント

 では次に朝食見直すにあたって見直して欲しい3つのポイントについてお話ししていけたらと思います。恐らく多くの人にとっては分かってはいる、でもできないんだとなることかもしれませんが、絶対にやっていただきたいことなので、しっかり挙げさせて頂きました。それでは、下記3つの基準を紹介させて頂きます。

①夕食の量や食べるタイミングを見直す

 まず1点目は夕食の量や食べるタイミングを見直すことです。「え、朝食の話なのに夕食???」となる方も多いと思います。しかし朝食をしっかり食べられるようになるためにはかなり大事なことだったりします。ある意味夕食をどうにかすれば朝食も食べられる、といっても過言ではありません。

 実は朝食を食べられない人の多くは夕食を食べすぎている傾向があります。更に正確な表現で言うなら、朝食<昼食<夕食、と時間を追うことに食べる量が増えている傾向にあります、とお伝えした方が良いかもしれません。なぜこう書いたのかと言うと、人間の活動って時間を追うごとに減っていくじゃないですか。それなのに、食べる量を増やしてしまったら消化が問に合わなくなってしまうんですよね。

 そこで朝食を食べるための対策として、夕食の量や食べるタイミングを少しずつ調整してみましょう。具体的に言うなら夕食を少しずつ減らすことです。でも夕食の時間まで開いてしまってお腹が減っちゃう! と言う人も多いと思います。その対策として、干し芋や和菓子など腹に溜まるもの、さらにお腹減るって方はおにぎらずなどを持参して休憩時間や仕事のおやつタイムにさっと食べるなどを取り入れてみましょう。そうすると夕食までの空腹に耐えられるし、夕食を少しずつ減らせるようになると思います。最初は洋菓子でも良いと思いますが、最終的には和菓子か干し芋、おにぎらずなどにシフトするとより腹持ちします。

 そしてここで一番注意していただきたいことがいきなり減らさないこと。最初から100%やれるわけなんてないし、挫折へのロードを辿ることとなるので、本当に少しずつ減らしていきましょう。私も少しずつ調整したり、「これがダメならこっちはどうだ!」みたいな感じで試行錯誤し、最終的に和菓子やおにぎらず、そしてこちらを食べるようになりました。

youtu.be

 ダイエットしたいけど甘いものが食べたーい! の時にめっちゃめちゃ参考になるレイチェルさんによるプロテインを使ったブラウニー*2。これを今いちごオレ味のプロテインで作ったらアポロチョコっぽい味がしてなかなか美味しいです。しかもこれ1個でミックスベリーを追加したりしてもカロリー100kcal以下になるものなので本当に罪悪感ゼロです。こう言うヘルシーなおやつも最近YouTubeにあるので、是非探してみてください。

②食べやすい食材で少しずつ段階を踏んで導入する

 2点目は食べやすい食材で少しずつ段階を踏んで導入することです。これも1つ目と一緒でいきなり一汁一菜とか作るなんてほんっっっとうに無理! となる方が多いと思います。私もこの本でチラッと書いた通り、最初は無理でした。そこで私が実際やった方法が食べやすい食材で少しずつ段階を踏んで導入することでした。

 まずこれを行う際に考えたことは「私は何を食べる時にテンションが上がっているんだろう」でした。そこでしっかり食べていたときにテンションが上がったのが具沢山おにぎりか卵がけご飯、オープンサンド、ホットサンド。つまりは「主食にたんまし副菜をプラスしたスタイル」だったんですね。じゃあこの中でもっとも楽に準備ができるスタイルから始めようと思い、卵かけご飯に鮭フレークやしらす干しだけから始めました。そうして余裕ができたら具沢山の味噌汁をプラスして今に至っています。

 「え、米なんて無理……」となる方はバナナとかパンに適当に何かを挟んだり塗ったりしたスタイルとかでも十分です。できれば自炊スタイルでやっていただきたいですが、そこまでの気力がない方はBASE BREADやコンビニおにぎりでも大丈夫です。それに慣れてきたらプロテインや汁物を加えるとより捗ります。プロテインは極端に甘くなく普段の飲み物に近しい味でも出ていますので*3、とにかく自分が食べられるものから始めてみてください。ちなみにコンビニの菓子パンと惣菜パン、テメェは糖質と脂質が高すぎでダメだ!!! ということでこの2つはぜっっっったいに避けましょう。最悪糖尿病や脂質異常症とかになりますからね……。

③朝食のメニューを固定してしまう

 3点目は朝食のメニューを固定してしまうことです。私を含むバリバリの社会人や学生の皆さんをはじめ、日本人って本当に朝時間ないって人多いですよね。私も朝は1日の中でもっともRTA走者のような朝を過ごしているので、とても分かります。しかし、日々SNSに朝食を挙げてからしっかり食べ、なんなら皿洗いなど片付けを徹底的にしてから出社しています。そうできている理由はズバリ、朝食のメニューを固定してしまっているからなんですね。

では、現在の私はどんな朝食を摂っているのかというと、今は下記運用にしています。いつもの投稿であげている写真と共にどうぞ。

レーニングの日
投稿者: @5at0m1xx
Threadsで見る

・卵がけご飯(温泉卵・鮭フレークかしらす・醤油麹・気分で小口ねぎ)

・前日夜作った味噌汁(乾物たっぷり)

レーニング休みの日
投稿者: @5at0m1xx
Threadsで見る

・玄米と雑穀のシリアル黒糖風味(バナナ1本・豆乳ヨーグルト50g・アーモンドミルク50ml・冷凍ミックスベリー適当)

・前日夜作った味噌汁(乾物たっぷり)

週末1日のどっちか
投稿者: @5at0m1xx
Threadsで見る

・平日作り置きで残った主菜を乗せて調理したパン

・前日夜作った味噌汁(乾物たっぷり)

 と言う感じです。見てお分かりいただける通り、主菜をセットにした主食と汁物が固定されていると言う法則を設けてこうしています。こんなの朝だけ準備できないと思う方も多いと思いますが、私の場合は前日の夜に味噌汁に入れている乾物をあらかじめお椀に準備しています。レーニング休みの日はシリアル1食分もプラスでやっています。これをやっておくだけでも朝めっちゃめちゃ楽です。

 ただ、こんな風に準備すら無理だよって方もいると思います。そんなときこそ上述した皮を剥いたバナナとか、袋破いたら食べられるBASE BREADとかにしましょう。朝のリソース配分を避けられないこそメニューを徹底的に固定し、自分ができる範囲で準備できる朝食をセットしておく、もしくは開封・剥いたらあっという間にできるみたいな朝食を固定メニューにすることで、しっかり食べられるようにするように動いてみましょう。まずはやってみることが大事です。

最後に

 と言うことで今回は原稿を書くオタクが最低限見直すべき事を朝食という観点から書かせていただきました。成る程なぁ〜とかこれならできるかなぁと思っていただけるととても嬉しいです。

 そしてこちらを読んで「ここはどうしたらいいの?」という点がございましたら、各種SNS、もしくはメールフォームからご連絡して頂けたらブログで回答させて頂きます。

多分一番呟いているThreads

www.threads.net

2週間に1回更新メルマガ(PFC管理や体感レベルの変化をお送りしています)

5ashuarfn.substack.com

記録やたまに呟くMastodon

fedibird.com

ゆるーく更新のお知らせや飯テロしているX (旧Twitter)

twitter.com

ただひたすら美味しいものを投稿しているBluesky

bsky.app

メールフォーム

docs.google.com

ちゃっかりやっている電子書籍の通販

pictspace.net

ではでは今回はこの辺で。次回もゆるっと更新できたらと思います。また次回のエントリーで!

*1:彼女からは「しくじり先生案件として是非とも話してくれ!!!」というお言葉をいただいています。

*2:メルマガを読んでくださっている方にとっては「あー、これ!」となるくらいには紹介してたりしています。

*3:熱く語ったエントリーはこちらからどうぞ。