Ordinary coterie writing

ただの文字書きによるひとりごとのくりかえし

mur mur

公募応募や二次創作、ブログを書く女が文学フリマ東京37に参加してきた

こんにちは、いきなり冬到来! という天候ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。私は先日ぼやいていた無印良品週間で買うべきものをポチったはいいけど「あれ、これバカでかダンボールで来るのでは……」と気付いて真顔になっていたり、冬が来たことで「ニッ…

10月に小説の公募を2本出したので振り返ってみた

こんにちは、今日はかぼちゃ的なやつでお馴染みのハロウィンですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。まずは前回のエントリーをご購入いただいた方向けですが、ぽちっとしていただき有難うございました。 sohoxxxx.hatenadiary.jp 正直購入する人おらんやろと…

原稿を書くオタクが最低限見直すべき事-女性の体調編-

どうもこんにちは。いきなり寒くなってびっくりしてるお方が多いと思われる今日この頃。こんなしっちゃかめっちゃかな天候の中、皆様いかがお過ごしでしょうか。私は先日話題にしてから久々に定期検査的なものや健康診断に赴いていたり、喘息の発作が出たり…

原稿を書くオタクが最低限見直すべき事-通院編-

どうもこんにちは。夏のイベントだったり台風が来ている今日この頃。皆様いかがお過ごしでしょうか。私は日本のイベントごと抜きのカレンダー通りなので、お盆に絶賛労働からの9月に夏休みという感じに過ごしておりました。個人的には体質的にこちらの方が気…

8月末に小説の公募を出したので振り返ってみた

こんにちは、皆様いかがお過ごしでしょうか。まずは前回までのエントリーをお読みいただき有難うございました。 sohoxxxx.hatenadiary.jp sohoxxxx.hatenadiary.jp sohoxxxx.hatenadiary.jp お問い合わせの件もご協力有り難うございました。おかげで無事原稿…

原稿を書くオタクが最低限見直すべき事-睡眠編-

どうもこんにちは。夏のイベントが色々と復活しつつありますが、その反面暑さが厳しすぎてぶっ倒れているお方をよくお見かけする今日この頃。皆様いかがお過ごしでしょうか。中の人はまずこちらのエントリーをピックアップして下さった事に三度見してからの…

原稿を書くオタクが最低限見直すべき事-運動習慣編-

どうもこんにちは。私の居住エリアも梅雨が明けたと同時に灼熱の夏が到来しましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。私は引き続き本業が忙しい中ですが、公募原稿や同人原稿の計2本脱稿したタイミングでメンタルがぐらっと来てしまい、緩く推敲したり、先々…

小説の公募に応募したので原稿中の反省会をしてみた

こんにちは、何だかSNS事情がすごいことになっておりますね。私は公募の原稿に向き合おうと決めたときから閲覧頻度を下げていたことに加え、今回さらに制限をかけたりしていました。ソシャゲと同じくらいSNSって作業妨害ツールですからね、そう言った意味で…

いろんな小説を書くオタクの作業・デスク環境202306現在

梅雨なのに暑かったり寒かったりとアップダウンが激しいですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。今月は珍しく月2回更新です。その理由というかそうしたのは、公募原稿の修羅場からの提出までが本当にしんどかったので、その気晴らしというのが大きな目的です…

原稿を書くオタクが最低限見直すべき事-水分摂取編-

どうもこんにちは。いよいよ梅雨が到来しましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。私は本業が忙しくなったと同時に昨年と同じタイミングで体調を崩したのですが、記録をつけていたおかげで「あ、去年もこうだったからこうすりゃいっか」となってから無事健康…

原稿を書くオタクが最低限見直すべき事-食事編-

どうもこんにちは。GWが無事過ぎ去りましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。私は最近は月1回更新を目指してゆるゆる運用しつつ、先日久々に赤ブーブー通信社主催のSUPER COMIC CITYに一般参加してきました。やはりあの場に活気が戻るのは良いなぁとなりつつ…

公募小説の結果が出たので出した所感をまとめてみた

こんにちは、皆様いかがお過ごしでしょうか。ここ最近天気というか、気温差がとんでも無いですね。私自身も体調が面白いくらい影響出ている反面、ありとあらゆる対策を試しては「よし、これは正解!」となる日々を送っております。 今回はタイトル通り公募小…

より創作できるように小野照崎神社にお参り行ってきた

こんにちは、皆様いかがお過ごしでしょうか。最近は同人イベントに出た、もしくは出るべく原稿を頑張ってらっしゃる方も多いのではないでしょうか。私は何となく公募のお話の続きを考えないとなぁと思っているので、それの続きを考える日々を送っています。 …

2023年度創作活動の目標について

こんにちは、今年初のエントリーになります。挨拶ですが、喪中のため控えさせていただきますが、今年も当ブログをよろしくお願い致します。昨年末はその前の年よりもブログを更新していましたが、今年も昨年のような感じに更新できたらと思います。ちなみに…

2022年のオタク活動の目標を振り返ってみた

どうもこんにちは。師走という名の年末進行で大爆走しておりましたが、冬休みとなった今は地方のフォロワーさんとお会いしたり、RTA in Japanやポケモンの新作をやるなど楽しんでおります。今年忙しかったり体調管理関係で色々あったりしましたが、毎年恒例…

2022年買ってよかったものまとめ

師走真っ只中な今日この頃、私は年末恒例のエントリーをバンバン書きつつ仕事をしつつ、そしてRTA in Japanを見つつという感じでようやく仕事が納まりそうです。ということで今回はタイトル通り小説の原稿制作などの創作関連で購入して良かったアイテムやツ…

2022年度同人活動の目標について

明けましておめでとうございます!昨年はちらほらな更新でしたが、今年も当ブログを何卒よろしくお願いいたします。ちなみに中の人は前半に予定という予定をこなしながらRTA in Japanを見まくっていた*1のち、約束されし寝正月だったところからようやく復活…

2021年のオタク活動の目標を振り返ってみた

師走という多忙な時期を爆走中と思われる今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。私はと言ったらRTA in Japanを見つつ仕事納めからの休みをエンジョイしています。大変珍しいゆるやかな年末です。 ということで今回はタイトル通り、この時に立てた目標を…

同人女が健康を得るためにどんな食事改善したかまとめてみた

と言うわけでお久しぶりです。今年も引きこもりのGWですが、いかがお過ごしでしょうか。私はというと断捨離からの模様替えとか色々していました(多分そのうち記事にします)。もう久々すぎて今回何を書こうかなーとなっていたときにアンケートをTwitterに投げ…

運動を始めたら2週間ほどで体質改善できたオタクのお話

どうもどうも。最近はイベントのスペースナンバーや締め切りが分かり、原稿をあせあせやっています。終わるかな今回……*1。 実は今年から始めた、もしくは見直したことがいくつかあるのですが、そちらがなかなか良い方向にいっているので、今回はその一つ「運…

人生と同人の方向性を定めたいオタクが湊先生に占ってもらってきた

ということで寒さも本番になりつつありますね。そしてそろそろ復職のタイミングなので、戻る前にTwitterで話題になっていた占い師、湊先生に占ってもらいに行ってきました〜。今回かなり充実した内容だったので、行こうと思った経緯から記していこうと思いま…

オタクが無印の鳩時計を導入して良かったところを書いてみた

ということでタイトル通り、無印良品の鳩時計を購入しました。卓上サイズのものを購入したので結構コンパクトな感じです。 新人さんいらっしゃいませー pic.twitter.com/jzzJsnk4hK — そほ2月HARU欠席で文字書き中 (@soh0xx) 2021年1月13日 で、タイトル通…

2021年のオタク活動の目標を立ててみた

ということで明けましておめでとうございます!今年も当ブログをよろしくお願いいたします(ちゃんと更新します今年は、今年は)。前回は2020年振り返りをしたので、今回は2021年の目標を立てました。今年はめっちゃ細かく設定しているので、おおまかな目標を…

2020年オタク活動振り返ってみた

まずはお久しぶりです!いつぶりだよ!って感じですね。これに関しては本人もびっくりするくらいのしなさだったので、ちょっと反省したいところです。というわけで今年2020年どうだったかを振り返ってみようかと思います。今回は月単位でいってみよ~。 2020…

20200824のボヤキ

ということでお久しぶりです、見事なまでに更新1ヶ月開きました!やってしまったー!しかし、こちらの更新終わったら#虚無僧の140字短文のログを挙げますので……。 そして何でこんなスパンが開いてしまったのか?その理由は至ってシンプルなものです。そう、…

20200713のボヤキ

雑談じみたカテゴリーこと「mur mur」を超久々に使った気がします。そりゃ今まで真面目な事ばかり書いていましたもんね……。という事でタイトル通りやっている原稿についてのボヤキをお送りしたいと思います。 現在私はくわぶぜ*1の小説本の原稿中です。発行…

はじめに(2022年1月改訂)

2020年6月17日、同人活動のことを書き綴るブログを立ち上げました。「えっなんで今日なの?」と言う人も多いと思います。一応立ち上げた理由は大きく2つ。 自分が今まで同人活動をしてきた上で得た物事を残しておきたい 自分の言葉で少しでも同人活動をして…