Ordinary coterie writing

ただの文字書きによるひとりごとのくりかえし

2024年3月終わったので創作方面の反省をしてみた

 こんにちは、皆様いかがお過ごしでしょうか。もう年度末となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。私は新しい生活の準備をし続けていました。やったことは生活のリズムを少しずつ移行したり原稿をしたり、ある意味変わらない日々を送っておりました。

 そして今回のエントリーですが、タイトル通り2024年3月、そして2023年度が無事に終わったので創作方面における反省を記せたらと思います。例の如く良かった点と悪かった点を挙げ、4月以降の課題を記せたらと思います。それでは、まずは良かった点についてからいってみましょう〜。

今月の良かった点

 ということでまずは今月の良かった点についてです。良かったと思ったことは下記2点です。

1、先々に出す本の執筆を終えられた
2、4月以降の筋トレのメニューを定められた
3、気温・気圧対策を定められた

 完了したことと未来に関することが挙がっていますね。一体どういうことなのかお話ししたいと思います。

1、先々に出す本の執筆を終えられた

 まず1点目は先々に出す本の執筆を終えられたことです。今回の中でもっともほっとしたと言いますか、「来月までに終えておきたい」と思っていたことでした。まず、この先々に出す本というのが小説でもブログでもなく、完全に新しい分野の原稿でした。そのため、今回はしっかり向き合いながら執筆できたらと思っていたので、小説の公募の応募をセーフしていました。
 そしてこの期間の間、ずっとこちらの原稿と向き合っていたのですが、やったことはざっと下記の通りでした。

  • 表紙・ロゴデザイン書き出し
  • 情報の書き出し・土台作り
  • 土台から本文を作成する
  • Word・目視推敲〜修正(1回目)
  • Word・目視推敲〜修正(2回目)
  • 章タイトル・本文デザイン書き出し

 いざ書き出したら地味にやったことが多くてびっくりしました。いずれを今月中までに終えられたという意味で、かなり先の保険を作れたんじゃないかなと思います。来月もこちらの本の原稿を引き続きやっていくつもりなので、終えられるように進めていけたらと思います。

2、4月以降の筋トレのメニューを定められた

 2点目は4月以降の筋トレのメニューを定められたことです。こちらはジョブチェンジに伴い在宅勤務からフル出社に変わることに伴い定めようと決めていたことでした。先月の反省会エントリーの後、パーソナルトレーナーさんと相談させて頂き、メニューを構築していきました。そして実際このメニューを一通り試し、「あ、これで問題がないな」と判断できたので、定められたと判断しました。

 で、実際ジムのメニューは毎回やるメニュー+部位毎2〜3メニュー、という形になりました。これに加えて前後にストレッチや着替えなどがあるので、1時間くらいかかるかなと思っています。最初は毎回やるメニューを最低限やり、部位別は2メニューからスタートできたら良いかなと。

3、気温・気圧対策を定められた

 3点目は気温・気圧対策を定められたことです。こちらは先月課題としていた気温・気圧対策を考え直していました。見直すにあたってまず何をやったかと言うと、毎度恒例の「体調を崩した時どんな状況だったか」と言うことを書き出すことでした。すると、下記の共通点があることがわかりました。

  • 体が凝っている(特に肩が凝っている)
  • 寒暖差が強烈であること(最高二桁くらいから最低気温一桁になったなど)
  • 雨などで体を動かせていない
  • 食事のバランスが悪い

 うぅん、見ての通りびっくりするくらい「そりゃそうなるわ!」となるものばっかりでした。したがって、以上の逆のことをするようにしました。体の凝りや雨などで体を動かせていなかったら室内で体を動かしたり立ったりするようにする、寒暖差が強烈だったらユニクロの腹巻きなどで温活を意識する、食事もPFCバランスをより意識するといった感じです。

 以上を試したところ、ベッドでぐったりすることがかなり減りました。と言うか、殆どなくなったんじゃないかと言う体感です。したがって、こちらは季節問わずしっかり対策をしていこうと思います。

今月の悪かった点

 次は今回の原稿で悪かった点についてです。これはちょっと直さないといけないかもしれない、と思ったのは下記2点です。

1、睡眠スケジュール移行時に体調を崩した
2、スケジュール組みを積めすぎた

 お前またかよ〜! みたいなのがありますね。こちらも例の如く1つずついってみましょう。

1、睡眠スケジュール移行時に体調を崩した

 まず睡眠スケジュール移行時に体調を崩したことです。こちらに関しては「お前去年と同じようなことになってる〜!」となることでもありました。こちらはもう完全にいろいろと重なってしまったと言うか、「思えば引き金があったな」とか、「もっと早く動いていれば良かったな」となることでもありました。

 そして今回の原因はずばり「季節の変わり目という体調を崩しやすい時に移行しようとしたから」と思っています。思えば昨年のこの時期もお腹を壊して大変でしたし*1、今回は口の中に傷がつき、馬鹿でかい血豆ができた末に口内炎に進化そして歯の詰め物がえらいことになっていました。したがって、来年はこの時期にあまり大きなアクションをしないようにと思います。

2、スケジュール組みを積めすぎた

 2点目はスケジュール組みを積めすぎたことです。こちらは「1が発生した間接的な原因になってしまったのかな」となる点です。加えて毎月挙がっている気がしてならないのですが、これは本当に絶対直さないといけない点なので、毎回ピックアップに至っています。ただ、今回は先月までとは大きく違う点があるので、その点を記していこうと思います。
 今月のスケジュール、何を多く詰め込み過ぎていたのか振り返ってみたのですが、ズバリプライベートが多かったんですよね。遊ぶことや人と会うことも大切だと思いますが、それも詰め込み過ぎだとやはり疲労が溜まってしまうのだなと。やはり何事に対しても「◯◯◯しすぎ」はよろしくない、と言うことを頭に入れつつ来月以降スケジュールを組めるよう意識しようと思います。

今後の課題

 ということで今回の良かった点、悪かった点を踏まえ、今後の原稿に向けての課題を挙げていこうと思います。今回課題にしなければと思った点は下記2点あります。

1、新しい仕事とスケジュール感を定める
2、執筆した原稿を入稿する

 新しいことが沢山ありますね。ということでこの課題を挙げた理由を記していこうと思います。

1、新しい仕事とスケジュール・習慣を定める

 まず1点目は新しい仕事とスケジュール感を定めることです。こちらは新しい生活になるにあたって、そして悪かった点たちを踏まえた課題となります。今からでもできるかもしれませんが、やはりこういうのは実際やってみないと分からないと思うんですよね。まず転職した先の仕事は「残業は絶許だけどボリューミー!」と言うことだけわかっているのですが、それがどのくらいなんだい! となっていますしね。

 そしてスケジュールについてですが、朝の準備時間とか通勤時に使用する電車事情や平日朝のジム事情はどうか、いろいろと見えない点を少しずつ見定めていけたらと思っています。私個人的には満員電車が苦手という理由で朝早く出勤を考えているので、朝の準備時間と電車事情攻略出来れば良くなるはずと読んでいますが。
 まぁこの点に関しては前回も書いた通り、とりあえず「一回試してみて駄目だったらこっち」とトライアンドエラー精神で定めていこうと思います。

2、執筆した原稿を入稿する

 2点目は執筆した原稿を入稿することです。これはもう必ずマストでやり遂げないといけない課題です。何故ならそれを入稿しないと今年挙げている目標が達成できないからです。こちらは必ずやり遂げられるようにと進めていけたらと思いますし、こちらの原稿でもって作業をいつやれば良いんだい! 問題の答えを定められたら良いなぁと。
 で、こちらをやるに当たり、いつぞや話題にしていたソフト問題の解決をすべく、1ヶ月限定でAdobe Creative Cloudをポチッとしようと思っています。理由はズバリ、Mac環境下で本文のデータ作成をするにはやはりAdobeじゃないと無理だという結論に至ったからです。WordはWindowsとのやりとりがしにくい、Affinityは縦書きができないというのが痛すぎるので……。これは本当に仕方ないなと思いつつ作業しようと思います。

終わりに

 と言うことで今回は2024年3月反省エントリーをお送りしました。改めて今回もいろいろと見えてきたので、少しずつ改善できたらなと思います。感想やご連絡などは各種SNS、もしくはメールフォームがありますので、いずれから送って頂けると。

多分一番呟いているThreads

www.threads.net

2週間に1回更新メルマガ(PFC管理や体感レベルの変化をお送りしています)

5ashuarfn.substack.com

記録やたまに呟くMastodon

fedibird.com

ゆるーく更新のお知らせや飯テロしているX (旧Twitter) twitter.com

ただひたすら美味しいものを投稿しているBluesky

bsky.app

メールフォーム

docs.google.com

 では、今回はこの辺で。次も書きたいことが浮かんだら書こうかなと思います。ではまた!

*1:実は小麦を大量に摂取しすぎて胃腸が無事ご臨終していたというエピソードがります。